日本のタトゥーは縄文時代まで遡ると言われ、時代の流行とともに、変化し続け、現在に至ります。
歴史的な背景により、ネガティブなイメージを持たれているタトゥー。
タトゥーは身体だけではなく、空間に、キャンバスに、さまざまな可能性を秘めています。
タトゥーを是としない風潮を払拭し、新たな形で、日本の伝統文化をアートとして、
世界へ発信することを目指します。
Bizenartは、“Change tattoo”をミッションとし、以下の運営方針のもと、日本におけるタトゥーの イメージ向上、タトゥー教育、アートとしての認知拡大、を目指し、事業展開をおこなっています。 <運営方針> ①反社会的勢力を徹底排除 ②タトゥー希望者への審査は絶対 ③タトゥーを単なるファッションにさせない 未だにタトゥーに関しての情報が少ないことから、無責任な彫師が存在します。 以下、改めてご注意ください。 <注意喚起> ①違法彫師 法律上18歳未満へのタトゥーは禁止されています。タトゥーは18歳以上から。 *20歳からしか受け付けていないお店もあります。 ②不衛生による感染症発生 タトゥーの施術道具には滅菌機械が必須となりますが、悪質な彫師は滅菌を行わず、血液の付いた道具 を使い回す事があります。その結果、感染症になる可能性があります。 ③技術の差 彫った時には分からないですが、治りが悪く、デザインが滲んだり、薄くなることもあります。 技術を持つ彫師か、見極めが重要です。
社名 | 株式会社Bizenart |
---|---|
設立年月日 | 令和3年6月10日 |
所在地 |
本社:153-0043東京都目黒区東山1-21-13 ホメストイーストヒルズ302
表参道スタジオ:150-0001東京都渋谷区神宮前6-9-4 和秀ビル2F |
電話番号 | 090-4130-1985 |
代表者 | 松本篤志 |
主取引銀行 | 三井住友銀行 |
従業員数 | 3名 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | タトゥー施術 アパレル制作.販売 デザイン事業 グラフィックデザイン ウォールアート |